2022年12月11日(日)放送
名店のレシピ
■天ぷらの具
- むきえび … 2~3尾
- 鶏ササミ … 1/2本
- お好みの旬漁 … 1枚(今回はメヒカリ)
- お好みの旬菜 … (今回はナス1/6本・しいたけ1枚・舞茸1/5株)
■丼つゆ
- 水 … 10g
- だしの素 … 3g
- しょうゆ … 30g
- さとう … 30g
- 片栗粉 … 1~2g
■衣
- 水 … 100g
- 小麦粉 … 30g
※衣を厚くしたい場合は水100g・小麦粉60g
- 小麦粉(まぶす用) … 適量
作り方
- 材料の下準備→切った具は冷蔵庫で冷やしておく
・むきえび・鶏ササミ・メヒカリの水分を拭き取る
・野菜を切る(舞茸は食べたい大きさに・しいたけは石突を取る・ナスを切る)
- 衣を作る
・水100g・小麦粉30gをダマにならないように混ぜる
★POINT … 衣を厚くしたい場合は水100gに対して小麦粉を60g
- 丼たれを作る
・鍋にさとう30g・だしの素3g・片栗粉1~2gを入れしっかりかき混ぜておく
・しっかり混ぜた後、しょうゆ30g・水10gを入れ混ぜ合わせる
・かき混ぜながら弱火にかける
・ひと煮立ちしたら、丼たれ完成
★POINT … 家庭で手軽にだしを作るためにだしの素を使用
★POINT … 丼つゆにトロミをつけるために片栗粉をいれる(店の場合は材料を入れて1時間30分程度煮詰めてとろみを付けている)
★POINT … タレは冷蔵庫で1カ月程度保存可能。多めに作っておくのもおススメ
- 天ぷらを揚げる
・小麦粉をまんべんなくまぶす
・衣をつけて、170℃の油で揚げる
★POINT … 火が入りにくいものから揚げる
★POINT … 具材をたくさん入れずに少しずつ揚げていく(一度にたくさんの具を入れると油の温度が下がり、カラッと揚がらない)
★POINT … 具材を入れると油の温度が下がるので、少し火を強める
- 盛り付ける
・温かいご飯の上にタレをかけ、天ぷらをのせる
・天ぷらの上にタレをかけて完成
≪ 名店のレシピ一覧へ